猫が夏早起きになります
質問:
猫が夏になると早起きになります
回答:
夏になると日照時間が長くなり、朝の早い時間から
光を浴び始めます。
光を浴びると、睡眠ホルモンであるメラトニンの
分泌量が止まり、活動状態になるため、早起きに
なると考えられます。
ご家族のライフスタイルと合わない、ご近所が気になる
ということがあれば、遮光カーテンなどで光の量を調整する
などしましょう。
(参考:睡眠のしくみ)
睡眠は、疲れがたまって寝る場合と、
体内時計により夜になると眠くなる場合とあります。
体内時計とは、1日周期でリズムを刻む生物の仕組みで
日中活動状態に、夜に休息状態に切り替えます。
体内時計には、メラトニンという睡眠ホルモンが
関係していることが知られています。
メラトニンの分泌量は光によって調整され、
光を浴びると分泌が止まり、目覚めてから一定の
時間が経つと再び分泌が始まり、睡眠に入ると
考えられています。