犬のしつけ


このエントリーをはてなブックマークに追加  

犬のしつけ

2013年6月23日 読売新聞朝刊

 

犬猫のしつけは、人がしてほしいことを

 

適切なタイミング
繰り返し伝え
ほめることで行動を強化・習慣化

 

することが必要です。

 

お子さんがいらっしゃる方は、
とてもイメージがしやすいのでは
ないでしょうか?

 

小さなうちは言葉が通じないので、
繰り返し繰り返し
褒めながらごはんやトイレ、
日常の振る舞いを教えていく、
しつけの極意は全く同じです。

 

集中力も長くは続きませんので、
アイコンタクトを取りながら
少しずつ教えていくのも同じ。

 

例えばトイレのしつけでは、

 

朝起きた時、食餌・運動の後、
床のにおいをかいだときなどの
適切なタイミング

 

最初はトイレに抱っこ、
次第にトイレに誘導するように
繰り返し

 

できたら目を見て
声を出して褒める

 

を繰り返し習慣化することが
必要となります。

 

先日の新聞に初めて訓練学校で
訓練した方の記事がありました。

 

一緒に訓練したのは
トイプードルのモナカちゃん。

 

訓練を初めてお座りという指示に
まったく座る気配のない
モナカちゃん。

 

「どの体勢がお座りなのか分からない。
指示と同時に、リードを少し引いて合図して」
と訓練士さんがアドバイス。

 

「訓練を繰り返すことで、
犬が人間の求める動きを
理解するようになる。
一番大切なのは叱ることではなく、
ほめること」

 

が訓練の極意だそうです。

 

 

 

 

ペットしつけ関連キーワード(検索の際に参考にされてください。)

 

ペット しつけ教室
ペット しつけ 相談
ペット しつけ 無駄吠え
ペット しつけ おしっこ
ペット しつけ 東京
ペット しつけ用品
ペット しつけ 4歳
ペット しつけ 資格
ペット しつけ教室 名古屋
ペット しつけ教室 札幌
ペット しつけ教室 東京
ペットしつけ教室 福岡
ペット しつけ教室 大阪

 

 

このエントリーをはてなブックマークに追加