専門犬舎と総合犬舎


このエントリーをはてなブックマークに追加  

専門犬舎と総合犬舎

ブリーダーさんから購入するのに、
専門犬舎からと総合犬舎は、
どういう違いがあるの?
どちらで買うのがいいの?

 

●専門犬舎と総合犬舎の違い

 

専門犬舎は、ある特定の犬種に絞ってブリーディング
している犬舎です。
対して、総合犬舎は、複数の犬種をブリーディングしている
犬舎です。

 

傾向として、専門犬舎はドッグショーにチャレンジしたり、
系列の血統にこだわりのあるブリーダーさんが多いよです。
特定の犬種を愛し、こだわり、犬種の理想を求める
ブリーダーさんが多いです。

 

生体の価格は、血統にこだわるブリーダーさんが多い
専門犬舎の方が高めです。
チャンピオンのタイトルを獲るのに、時間とコストが
かかるほか、他の犬舎の子と交配する場合は、
タイトルを持った犬との交配料は高くなるからです。

 

生体の質は、犬種のスタンダード(理想)に
こだわって繁殖されているため、専門犬舎の
方がより犬種の特性(とくに外観)を持った子を選びやすいです。

 

総合犬舎では、複数の自分の好きな犬種を
育てていらっしゃる方が多いです。

 

異なる犬種を扱っているため、どの犬種を飼うか
決まっていないお客様は、他の犬種と性格、
大きさ、お手入れの仕方などを比較しやすいです。

 

血統にこだわるブリーダーさんもおりますが、
専門犬舎に比べると少ないです。

 

ドッグショーにチャレンジされるブリーダーさんも、
専門犬舎のブリーダーさんに比べて少ない
傾向にあります。

 

生体の価格は、専門犬舎に比べて安価な
傾向があります。

 

生体の質は、先述のように専門犬舎の方が
犬種特性を強く持った子を選びやすいです。

 

タイトルは、犬種のスタンダード(理想)により
近い犬が取得することができ、タイトルを取得した
両親の子はスタンダードに近い子が多いです。

 

総合犬舎の犬が、病気しやすいとか欠点が
あるというわけではありません。

 

ドッグショーの審査基準上、単色あるいは
差し毛が入ってはならない所に毛が入っていたり、
模様のバランスが均一でなかったりと、ドッグショー
向けではないですが、ペットとして飼うには
毛色や柄が個性的な子を選びやすいです。

 

●専門犬舎と総合犬舎のどちらで買うのがいいの?

 

子犬を迎え入れるお客様の希望により異なります。
より犬種の特性を持った子を希望するなら、
専門犬舎をお勧め致します。

 

予算を抑えたい、ペットとして可愛い子が
いいというのならば、総合犬舎をお勧め致します。

 

ただ実際は、専門犬舎でもドッグショーの基準から
外れる子は安価でお譲りすることがありますし、
総合犬舎でもドッグショーに通用する子を
繁殖することがあります。

 

子犬を家族に迎え入れる場合は、それぞれの
犬舎を特性を踏まえたうえで広くご縁を求めて
される方が、ご希望の子と出会えるかもしれません。

犬舎関連キーワード(検索の際に参考にされてください。)

 

犬舎 大型犬
犬舎 販売
犬舎とは
犬舎運動場
犬舎名
犬舎 サークル
犬舎登録
犬舎の作り方
犬舎名 一覧
犬舎名とは
犬舎名 例
犬舎名 検索
犬舎名のつけ方
犬舎名の付け方
犬舎名 プードル
犬舎名登録
犬舎 サークル 屋外
犬舎 サークル diy
犬舎登録ダックスフンド
犬舎登録申請書

 

 

このエントリーをはてなブックマークに追加