人に噛みつきます


このエントリーをはてなブックマークに追加  

人に噛みつきます

質問:

 

保健所からもらってきた犬(6歳)を
飼っています。
知らない人に噛みつこうとしたり、
吠えたりします。
私や家族には、
噛み付いたり吠えたりということはありません。
なんとかしたいのですが、
良いアドバイスがありますか?
 

 

 

 

 

回答:

 

過去に人間に危害を加えられたことが原因で、
身を守ろうとする意識から、
人に対して極端に攻撃的になったり、
反対に臆病になったりすることがあります。
ご質問者のケースでは、
人に攻撃的になって、
噛みつこうとしたり、
吠えたりしていると考えられます。
このような場合、
時間をかけて「人に攻撃的にならなくても大丈夫」
ということを教えてあげる必要があります。
犬は、
何かの行動をする

その行動によっていいことが起きる

その行動を繰り返す
というプロセスを経て学習します。
今回のケースでは、
知らない人に噛みつく・吠えるのを我慢する

褒める・おもちゃやフードのご褒美をもらえる

また人に噛みつく・吠えるのを我慢する
ということを反覆して行ってみましょう。
具体的なやり方として、
まず人に対して慣れさせることが大切です。
散歩中知らない人とすれ違う時、
リードを短く持ち飼い主の近くに愛犬を待機させます。
人が近づいてきたら飼い主さんが
知らない人と愛犬の間に入って、愛犬に話しかけたり、
視界を遮ったりしてあげて、
「人から危害を加えられない」体験をたくさんさせてあげます。
人に慣れてきて、知らない人に対して吠えたり、
噛みつこうとするのを我慢できたら、
ご褒美をあげます。
過去につらい想いをしたのだと思いますので、
時間をかけて一緒にこの問題に向き合ってあげて下さい。

 

 

 

 

このエントリーをはてなブックマークに追加