エコな熱中症対策


このエントリーをはてなブックマークに追加  

エコな熱中症対策

ヒトは、主に汗をかいて体温を下げますが、
犬猫は汗腺がほとんどないため、呼吸で
体温を下げます。

 

呼吸による体熱の放散は、汗腺による放散に比べ
効率が悪く、外気の温度の影響が高い為、
犬猫は、ヒトに比べて暑さに対する体温調整が
苦手です。

 

そのため、熱中症対策が必要です。

 

熱中症対策としては、
飲み水により体内の熱を冷やしてあげる方法と、
体の表面から冷やしてあげる方法をとります。

 

飲み水については、水を冷蔵庫で冷やしてから
あげると体内の熱を冷やしてあげることができます。

 

お出かけで留守番をさせる際は、
同じようにペットボトルに水を入れ、半分くらい
凍らせたものを給水器にセットすると、お手頃で
効果的な対策ができます。

 

表面から冷やしてあげるには、
「冷却ジェルなどが入ったボード」が市販されていますが、
噛んで破ったり、ジェルを食べて下痢をしたりする可能性が
あるものは使わないようにしましょう。

 

エコで効果的なやり方として、

 

・湯たんぽに氷を入れて使う(口が広く、家庭用の氷が
入れられるものが良いです。重量があり、頑丈、冬場は
お湯を入れて保温に使えるので、これが一番オススメ!)

 

・ペットボトルを凍らせて、タオルなど巻いて使う。
(すぐできて、効果的)

 

・ホームセンターで売っている大理石をボード代わりに使用する

このエントリーをはてなブックマークに追加